日本の商品先物取引を盛り上げたいっ!何が足りないのかを考えよう。
2019年8月7日に
ジャポニカ米の上場を認可していたのですね。 大連商品交易所 Dalian Commodity Exchange(DCE) 今も取引はされているようです。 http://www.dce.com.cn/dalianshangpin/sspz/jm43/index.html 中国では 鄭州(ていしゅう)商品取引所 鄭州商品交易所 にもジャポニカ米が上場されています。 http://www.czce.com.cn/cn/sspz/jd/H770213index_1.htm 日本でのコメ先物はどうなっているのでしょうか。 5回目の試験上場中で本上場をめざす 大阪堂島商品取引所 ![]() コロナの嵐が吹き荒れる最中、 4月21日、特定産地品種の銘柄に 宮城ひとめ(宮城県産ひとめぼれ) を追加。同日に、 秋田こまち(秋田県産あきたこまち) の取引単位を17俵に変更しました。 コメ先物の出来高が増えることを切に祈ります。 |
今日、7月21日に大阪堂島商品取引所から
「コメ試験上場の再延長」について プレスリリースが出ました。 コメ試験上場の再延長 http://www.ode.or.jp/news/150721_pressrelease.pdf 【一部抜粋】 【先物市場が十分に活用されているとは言い難い、 また、先物取引に対する知識や利用方法等が 生産・流通業者に十分に浸透していない】 ことを理由に 【本上場の移行を急ぐのではなく、さらに細心の注意を払って、 コメの先物取引の試験上場を2年間再延長する】 申請を農林水産大臣に提出したそうです。 前回の2013年に2年の延長を申請してから 【取引の裾野が十二分に拡がっているとまでは言い切れない現状】 を打破する策はなかったのでしょうか。 2年前も後がないと背水の陣の思いで 2年延長したはず。 申請が認可されたなら これからの2年がその二の舞にならないように 関係各所、各社、各人は心して市場振興に取り組んでほしい。 【新たな2年間について、本所として責任をもって 市場振興及び適正な市場管理に努めることはもとより、 商品設計等についても、当業者の意見を十分に拝聴した上で、 不断の見直しを行い、生産者をはじめ当業者及び投資家にとって、 より利用しやすく、安心できる市場の実現を図る所存です。】 |
佐藤 卓氏と竹村真一氏のディレクションによる企画展「コメ展」
![]() http://www.2121designsight.jp/program/kome/ 大阪堂島商品取引所に試験上場されている「コメ先物」 活性化のヒントが何か見つかるかもしれません。 開催期間 2014年2月28日(金)~2014年6月15日(日) 4ヵ月半ありますから、出掛けてみましょう。 会場 21_21 DESIGN SIGHT 東京・六本木東京ミッドタウンのガーデン内 主催 21_21 DESIGN SIGHT、公益財団法人 三宅一生デザイン文化財団 後援 文化庁、経済産業省、農林水産省、港区教育委員会 |
フィギュアスケート男子でソチオリンピックに出場した
高橋大輔さんが選手村に持ち込んだお米です。 金銀米 http://riceandrich.com/kasseimai.html 縁起の良いネーミングですね。 金銀米の名前の由来 販売元の金銀株式会社のWebサイトより引用
残念ながら、金、銀のメダルに手は届きませんでしたが、 魅惑的な滑りで高橋ワールドを魅せてくれました。 今、ソチではパラリンピックの熱戦が繰り広げられています。 |