日本の商品先物取引を盛り上げたいっ!何が足りないのかを考えよう。
![]() 参加申し込み締切は5月16日(木)です。 商品先物取引会社で働いている女性で、日本の商品先物取引について前向きに語り合うことができる方であれば、どなたでもご参加いただけます。 お申し込みは、 ワーズオンお問い合わせフォームからどうぞ。 [お問い合わせフォーム] [件名]に[さきもの女子会参加申し込み]と入力して [お問い合わせ内容]に[会社名][部署][お名前] を明記してお申し込みください。 日時:2013年5月18日(土) 時間:11:00~15:00 場所:吉祥寺(JR中央線・総武線/京王井の頭線) 内容:ランチミーティング~井の頭公園内でフリーディスカッション 会費:3,500円(ランチ+スィーツ+飲物) ランチのお店や当日のディスカッションテーマ等詳細につきましては、参加を申し込まれた方にに直接ご連絡差し上げます。 新緑の吉祥寺でゆっくり語り合いましょう。 お申し込みをお待ちしています。 |
北海道大学発ベンチャー企業の株式会社GEL-Design(ジェルデザイン)が作りました。
パッケージもロゴマークも色使いも柔らかくてカワイイ。 ![]() 肌に優しいのは大豆レシチンなど天然成分を活用しているから。 大豆レシチンって天然の柔軟成分なんですって。 知らなかったなあ。 業務用柔軟剤としてクリーニング店などに販売していたそうですが、好評なので消費者向けにも販売を始めたようです。 天然由来原料99.99%。ふっくら仕上がるし、吸水性も高いので赤ちゃんにも安心です。 「無香料」というのが何より好きなところ。 ソイ・ソフターに使われる「大豆」は、国内の2つの取引所で「先物取引」されています。 標準品はアメリカ合衆国産黄大豆。 東京商品取引所 【一般大豆】取引要綱 大阪堂島商品取引所 【米国産大豆】取引要綱 |
2013/05/06(月)日経新聞朝刊に「進まぬ統合は誰のせい?」という記事が掲載されました。
ノーコメント。 金融調査会でまっとうな意見が通って、事態が前に早く進むことを切望します。 |
北海道大学発ベンチャー企業の株式会社GEL-Design(ジェルデザイン)が作った米スターチ(まいすたーち)
![]() 洗濯糊は、じゃがいものデンプンが使われているのが一般的ですか、米粉を使うなんて、驚き! しかも100%国産米粉。米粉以外の原料も全て口に入っても問題ない物を使用していますから身体にやさしいこと間違いなしですね。 直接肌に触れる部分が多い浴衣の糊付けに使いたいのですが、クリーニング店等に向けての業務用しか販売されていないので、量が18kg! 着物仲間と共同購入しようかしらん。 米の生産調整により国内の水田が減少し続けていることに歯止めをかけたいという想いにも、米の新たな消費を生み出すことで豊かな水田を維持する事を目的に開発したということにも共感しました。 「コメ先物」を上場している大阪堂島商品取引所にもこういう事を期待したい。 先物取引で世の中の役に立ちたいという気持ちを一般の人にも「見えるカタチ」にして伝えてほしいです。 |
2013/05/07(火)日経Web刊の見出しを目にしたとき凍りつきました。
アメリカで商品先物など幅広い資産を対象にしたOTCのデリバティブ売買を行う際には清算機関(クリアリングハウス)の利用が義務化されると、清算機関が、「日本から将来なくなるかもしれない」というのです。 どういうことかというと、 米国の話
日本の話 |
さいたまゴールド・シアター
彩の国さいたま芸術劇場芸術監督の蜷川幸雄が率いる平均年齢74歳、結成8年目の演劇集団。 団員はシルバー世代の老齢者たちですが、「老後の楽しみ」ではない「本物」を追求しよう(蜷川氏談)と、「シルバー」ではなく、「ゴールド」を劇団名に使ったようですね。 第6回公演は結成年の2006年に上演した「鴉(からす)よ、おれたちは弾丸(たま)をこめる」 埼玉公演 5月16日~5月19日 パリ公演 5月30日・6月1日 神奈川公演 6月15日・6月16日 熊谷公演 6月22日・23日 パリでも公演するのですね。さすが、蜷川さん! 役者にはあこがれたりもします。 団員資格は55歳以上ですから、入団するならあと数年待たねばなりません(笑)。 |
東京商品取引所がノベルティ用に作っているゴールドバー。
ふたつ重ねると、ゴージャス!じゃないですか。 ![]() 上に乗っている方の中身は、チョコレートかと思いきや、5年間長期保存可能の羊羹(ようかん)。 そうか。東京商品取引所では「小豆」も扱っていますからね。 下は、メモ用紙。 紙の色は金色ではありませんが、若干似ているかな。「芋金団(いもきんとん)」色です。 とあるセミナー会場で配ったら、参加者から「売ってないの」と声がかかりましたよ。 TOCOMさん、ネットショップ立ち上げて、キャラクターグッズを売ったらいかが? |
| ホーム |