fc2ブログ
日本の商品先物取引を盛り上げたいっ!何が足りないのかを考えよう。
page top
長かったね 東京商品取引所から大阪取引所へ金など商品移管
7月27日、商品と金融の先物を1カ所で扱う「総合取引所」が誕生しました。

ようやく、実現しましたね。


大阪取引所会見

(写真提供=大阪取引所広報)

移管のお知らせは日本取引所グループから発表されましたが、
大阪取引所本社がある北浜の大阪証券取引所ビルで会見があり、
日本取引所グループ 代表執行役グループCo-COO
山道 裕己(やまじひろみ)氏が挨拶しました。
この方、東京商品取引所代表取締役会長でもあり、
大阪取引所代表取締役社長でもあります。

総合取引所誕生までの流れをざっと。
大証が市場デリバティブ取引を扱うから、
東京商品取引所の先物取引を移した。
東証は現物株。東京商品取引所は東証内に移転。
日本取引所グループのホームページには
大阪取引所のページはなく、会社概要が掲載されているだけ。
北浜の大阪取引所の案内はない。
東京商品取引所はテーマカラーがブルーの別ページがある。
原油や電力の取引が残ったから。
日本取引所グループ(JPX)子会社の大阪取引所が
「総合取引所」になるので、東京証券取引所がなるわけではない。

やっぱり、わかりずらいなあ。

© 商品先物取引活性化委員会. all rights reserved.
Page top
FC2 BLOG